川瀬幸子
- 司会:角田創
- 記名:中村久代 日下部敦世
- 会場:柏中央公民館5階
立春を過ぎたとは言え、風はまだまだ冷たい。会場の中央公民館は柏駅から徒歩10分余り、ウォーミングアップに相応しいほど良い距離である。
句会の前には恒例の気功、藤田光宏さんのご指導の下、ゆっくりと丁寧にからだをほぐし、整える。
あっその前に、大阪から平井美智子様が会場に来られた。『川柳塔』の副主幹という肩書を持った方とか。昨日銚子グラウンドホテルに宿泊して太平洋の眺望に癒され、今日は江畑哲男代表にも告げず東葛川柳会に参加されたようだ。哲男代表からスピーチを依頼されて壇上に。「昨日の犬吠の景色も素晴らしかっが、東葛川柳会の皆さまには突然お邪魔したにもかかわらず友好的な雰囲気で迎えられ、いい句会だなと感じました。」と元気溌剌、お話をされた。
今日の参加者は52名,欠席投句者が31名合計83名とのこと。先月の新春句会の出席者は80名を超えたのに、寒さに参加を控えたのだろうか。
2時出句締切のあとは江畑代表の選者紹介。
3時から披講が始まる。各選者の宿題は次の通り。
文台は日下部敦世さんと中村久代さん、司会進行は角田さん
宿題「公」島田酪舟さん(印象吟句会「銀河」)
高校時代、ブラスバンド部に所属しトロボーンを演奏していたとか。
宿題「お隣」坂部忠昭さん(松戸川柳会)
会長に就任されたばかり。哲男代表がお披露目の舞台に。
宿題「編む」永井天晴さん(川柳やまびこ吟社)
お仕事は元ケーキ屋さん。賞品のケーキに会場の皆さんの視線が集まる。
宿題「トランプ」江畑哲男代表
3月1日から9泊10日の旅程で台湾へ行かれるとか。『ぬかる道』の4月号への原稿を出発前になんとか仕上げなくてはと超多忙のご様子。
来月の句会会場は、今日と違ってアミュゼ柏プラザに。
来週からは気温が上がり、暖かさが増すとか。春はまもなく、皆さま元気でまたお会いしましょう。

平井美智子さんをお迎えして

半数がようやく脱マスクに

藤田光宏さんの指導で気功を

熱弁振るう平井美智子さん