tokatsu-senryukai

コラム

麗澤大学の「川柳講座」へどうぞ

春期講座の募集が始まりました。千葉県柏市の麗澤大学のオープン講座「川柳教室」です。ぜひご参加・ご検討くださいナ。楽しいですよ。勉強になりますよ。初心者、大歓迎です! お申込、お待ちしております。
お知らせ

せとだエコレモン®フェアの開催のご案内

私は、10年前から故郷広島県尾道市の観光大使をしています。そこで尾道市からビッグニュースが届きましたので、報告させていただきます。 この度、尾道市の特産品レモンが令和5年度農林水産祭において、国産レモ...
中野彌生エッセイ

川柳と共に

川柳に関わるようになってから振り返って見ますと、いつの間にか身辺に、川柳の種を捜している自分に気付くことがあります。 元旦の能登半島の震災は、言葉には尽くせない悲惨な災害でしたが、そんな時でさえ川柳に...
お知らせ

育児あるある川柳キャンペーンの結果発表

代表江畑哲男が審査員を務めたCO・OP共済主催の第3回育児あるある川柳キャンペーンの結果が発表されました。 下記より結果発表のサイトがご覧になれます。
ぬかる道巻頭言

【『ぬかる道』第436号 巻頭言】
『愛すべき川柳句会』

巻頭言『愛すべき川柳句会』 副代表 川崎信彰 コロナの影響で、全ての趣味の会が苦しみました。私が参加している古代史の会もメンバーは半減しました。ここ2〜3年様子を見て継続を考える状況です。 私の川柳人...
お知らせ

能登半島地震のお見舞い

能登半島地震の東葛川柳会からのお見舞いと珠洲市在住の寺井一也さんからのメールの紹介。犠牲になられた方々、被災されたすべての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
定例句会

句会の表情(令和5年12月)

12月23日(土)に開催された「東葛川柳会」2023年12月句会の報告です。披講は「折る」大野征子選(足立川柳会)、「縁起」植竹団扇選、「ポケット」北島澪選、「今年のニュースから」江畑哲男選でした。
ぬかる道

『ぬかる道』令和6年(2024)2月号

今井乱魚、江畑哲男らによって昭和62年に設立された「楽しく学ぶ!」をモットーとする「東葛川柳会」。創立以来継続して発行している柳誌『ぬかる道』の令和6年(2024)2月号の目次と副代表 川崎信彰による巻頭言『愛すべき川柳句会』を紹介します。
在りし日の句会

東葛のアルバム~
懐かしい顔・顔・顔(その1)

東葛川柳会の30年以上の歩み・・・その折々撮影された写真アルバムです。懐かしい顔・顔・顔…東葛の想い出をぜひ共有してください。
お知らせ

東葛川柳会大会等 記念講演者一覧を掲載しました

「東葛川柳会について」のページに大会等での記念講演者の一覧を掲載しました。 創設からの貴重な資料です。ぜひ、お読みください。