tokatsu-senryukai

定例句会

句会の表情(令和4年12月)

今井乱魚、江畑哲男らによって昭和62年に設立された「楽しく学ぶ!」をモットーとする「東葛川柳会」。令和4年12月にアミュゼ柏プラザで開催された定例句会の報告。文台は日下部敦世と伏尾圭子、選者は、中島和子、植竹団扇、小林洋子、江畑哲男。
ぬかる道

『ぬかる道』令和5年(2023)2月号

今井乱魚、江畑哲男らによって昭和62年に設立された「楽しく学ぶ!」をモットーとする「東葛川柳会」。創立以来継続して発行している柳誌『ぬかる道』の令和5年(2023)2月号の目次と副代表川崎信彰による巻頭言『東葛川柳会の侍たち』を紹介します。
ぬかる道巻頭言

【『ぬかる道』第424号 巻頭言】
『東葛川柳会の侍たち』

巻頭言『東葛川柳会の侍たち』 川崎信彰 よい吟社とは人数の多少にかかわらず、良い句が生まれ、会員に心意気があるものだと私は思っています。そして最も大事なことはその吟社を継続させることです。 そのために...
定例句会

句会の表情(令和4年11月)

今井乱魚、江畑哲男らによって昭和62年に設立された「楽しく学ぶ!」をモットーとする「東葛川柳会」。令和4年11月26 日(土)にアミュゼ柏プラザで開催された定例句会の報告。文台は日下部敦世と伏尾圭子、選者は、永井天晴、島根写太、角田真智子、江畑哲男。
ぬかる道

『ぬかる道』令和5年(2023)1月号

今井乱魚、江畑哲男らによって昭和62年に設立された「楽しく学ぶ!」をモットーとする「東葛川柳会」。創立以来継続して発行している柳誌『ぬかる道』の令和5年(2023)1月号の目次と江畑哲男による巻頭言『"老いる"ショック』を紹介します。
ぬかる道巻頭言

【『ぬかる道』第423号 巻頭言】
『”老いる”ショック』

巻頭言『"老いる"ショック』 江畑哲男 「オイルショック」ならぬ「”老いる”ショック」、もちろん駄洒落である。いつぞやの例会でこのフレーズを披露したら、句会場が大いに沸いた。 結構、けっこう。親父ギャ...
記念大会

35周年記念大会【特別寄稿】

昭和62年に今井乱魚、江畑哲男らによって設立された東葛川柳会は、令和4年に創立35周年を迎え、10月22日(土)に柏市中央公民館で創立35周年記念大会を開催した。記念大会に対し、菱木誠(番傘川柳本車前幹事長、奈良県在住)から「東葛川柳会の躍進と魅力」の記事を『ぬかる道』に寄稿していただいた。
記念大会

創立三五周年記念大会・タイトル賞

今井乱魚、江畑哲男らによって昭和62年に設立された「楽しく学ぶ!」をモットーとする「東葛川柳会」。東葛川柳会創立35周年記念川柳大会でのタイトル賞受賞者・受賞句を紹介。タイトル賞は、柏市長賞、柏市議会議長賞、柏市教育長賞、全日本川柳協会賞、千葉県川柳作家連盟会長賞。
記念大会

大会祝辞

今井乱魚、江畑哲男らによって昭和62年に設立された「楽しく学ぶ!」をモットーとする「東葛川柳会」。東葛川柳会創立35周年記念川柳大会への千葉県川柳作家連盟会長・津田暹氏からの祝辞「リニアモーターカー」、柳誌『ぬかる道』の進化をリニアモーターカーにたとえている。
記念大会

東葛川柳会創立35周年記念講演

今井乱魚、江畑哲男らによって昭和62年に設立された「楽しく学ぶ!」をモットーとする「東葛川柳会」。創立35周年記念大会における筑波大学人文社会系教授、東葛川柳会顧問の石塚修による記念講演「文芸と創作の伝統」を全文掲載。川柳の定義や文芸世界における位置づけ、川柳の今後など。