ぬかる道巻頭言 【『ぬかる道』第438号 巻頭言】『第二のD・キーンは生まれるか?』 巻頭言『第二のD・キーンは生まれるか?』 江畑哲男 という訳で、台湾から戻ってきました。 楽しく有意義な旅でした。大きな大きな収穫を得て帰国しました。おかげさまで、元気に戻って来ることができました。有... 2024.03.26 ぬかる道巻頭言コラム
中野彌生エッセイ 鶏たちに寄せて 2008年頃のこと、秋田県の比内地鶏が俄かに脚光を浴びる事件がありました。 そのことが起きるまで、私は比内地鶏が非常に高価な鶏肉だとは知りませんでした。 当時、秋田県大館市の鶏肉加工業者が、卵を産まな... 2024.03.19 中野彌生エッセイ
中野彌生エッセイ 農水省事情 今年は辰年で、私の川柳会の互選は「龍」がお題となり、思いがけなく私の句が望外の票を得ました。 役人の登龍門に閑古鳥 世間では周知のことですが、内閣が官僚の人事権握ってから、役人はすっかり萎縮してしまっ... 2024.03.02 中野彌生エッセイ
ぬかる道巻頭言 【『ぬかる道』第437号 巻頭言】『句会はやっぱり楽しい』 巻頭言『句会はやっぱり楽しい』 江畑哲男 句会に賑わいが戻ってきた。コロナが明けて、ようやく賑わいを取り戻しつあるようだ。嬉しい。皆さんと一緒に喜び合いたい。何と言っても、川柳は句会が命。モチロン、投... 2024.02.27 ぬかる道巻頭言コラム
在りし日の句会 東葛のアルバム~懐かしい顔・顔・顔(その2) 東葛川柳会の30年以上の歩み・・・その折々撮影された写真アルバムです。懐かしい顔・顔・顔…東葛の想い出をぜひ共有してください。好評につき、第2回目です。 2024.02.21 在りし日の句会
コラム 麗澤大学の「川柳講座」へどうぞ 春期講座の募集が始まりました。千葉県柏市の麗澤大学のオープン講座「川柳教室」です。ぜひご参加・ご検討くださいナ。楽しいですよ。勉強になりますよ。初心者、大歓迎です! お申込、お待ちしております。 2024.02.19 コラム
中野彌生エッセイ 川柳と共に 川柳に関わるようになってから振り返って見ますと、いつの間にか身辺に、川柳の種を捜している自分に気付くことがあります。 元旦の能登半島の震災は、言葉には尽くせない悲惨な災害でしたが、そんな時でさえ川柳に... 2024.02.06 中野彌生エッセイ
ぬかる道巻頭言 【『ぬかる道』第436号 巻頭言】『愛すべき川柳句会』 巻頭言『愛すべき川柳句会』 副代表 川崎信彰 コロナの影響で、全ての趣味の会が苦しみました。私が参加している古代史の会もメンバーは半減しました。ここ2〜3年様子を見て継続を考える状況です。 私の川柳人... 2024.02.01 ぬかる道巻頭言コラム
在りし日の句会 東葛のアルバム~懐かしい顔・顔・顔(その1) 東葛川柳会の30年以上の歩み・・・その折々撮影された写真アルバムです。懐かしい顔・顔・顔…東葛の想い出をぜひ共有してください。 2024.01.22 在りし日の句会
ぬかる道巻頭言 【『ぬかる道』第435号 巻頭言】『高齢者社会を直視して』 巻頭言『高齢者社会を直視して』 江畑哲男 新年号にふさわしくない話題、シビアな話題から入ることをお許しいただきたい。 昨年(と言っても、この原稿を書いているのは令和5年12月。笑)小生は大病をしてしま... 2024.01.01 ぬかる道巻頭言コラム